誰でもできる!100万円を最速で貯める6つの方法

節約術

こんにちは!

突然ですが、「お金を貯めたいけど、なかなか貯まらない…」と悩んでいませんか? 今回は、そんな悩みを抱えるあなたに、誰でも簡単に実践できる「100万円を最速で貯めるための6つの方法」をご紹介します。

給料が少なくても、この方法を実践すれば確実に人生が変わります。ぜひ最後まで読んで、今日からできることを一つずつ始めてみてくださいね!

1. ボーナスは全額貯金する

もしボーナスが支給されるなら、それは貯金のための「特別枠」だと考えましょう。

毎月の給料は生活費に充てるとして、ボーナスはなかったものとして全額貯金に回すのが鉄則です。

そもそも日本のボーナスは労働者の毎月の給料の差額をまとめて受け取ってるだけなので特別なものではありません。

このため、ボーナスは普段より多くお金が入ってくるため、つい気が緩んで大きな買い物をしたくなりますが、これは罠です。誘惑に負けず、全額を貯金に回すことで、一気に目標額に近づくことができます。

2. 生活必需品以外は買わない

貯金ができない人は、お金を使うことが習慣になっているかもしれません。まずは、その習慣を断ち切るために「生活必需品以外は買わない」というルールを自分に課してみましょう。

僕自身も服や靴はあまり買わなかったのですが、Amazonでセールがあるたびに新型イヤホンやモバイルバッテリーなど買う癖がありました。だって、ものすごく魅力的に宣伝されてポチってしまいました。そこで、試したのが欲しいものリストに1週間に寝かせることです。

理由は1週間経つとそこまで欲しくないと自覚できることです。物欲センサーが抑えられるのでオススメです。そして、案外と楽しく生活できることに気づくはずです。

食料品や日用品といった「生きていくために必要なもの」以外は、一切買わない。これを徹底するだけで、無駄な支出が劇的に減り、資産形成が加速します。

3. 一人での外食は禁止

ただし、友人や家族との食事は、大切なコミュニケーションの時間なので無理に減らす必要はありません。しかし、一人での外食は話相手もいないため、単純な「消費」になりがちです。

節約生活の第一歩として、まずは一人での外食をやめて、自炊をしてみましょう。これだけでも、毎月の食費がかなり抑えられます。

僕もあまり、大学に入るまでは料理は得意ではありませんが、食戟のソーマの影響で料理にハマってしまい一時はカレーをスパイスから調合するほどのめりり込んでいました。

自炊をする時のポイントはレシピ通りに作ることです。余計なアレンジはいりません!
もう一度、言います。レシピ通り作るだけでそれなりにできるのでぜひ試してみてください!

4. コンビニは禁止!スーパー&ドラッグストアに行こう

コンビニは便利ですが、商品の値段が割高です。同じ商品を買うにしても、スーパーやドラッグストアの方が断然安く手に入ります。

お弁当を買うにしてもコンビニだと約600~700円ぐらいするのに対し、スーパーで買うと300~400円で買うことができます。お茶を買うにしても一般的な500mlで前者が150円~190円に対して後者が60円~100円となります。この僅か数百円の差が一ヶ月で数万円も違ってきます。

コンビニに立ち寄らない」と決めるだけで、塵も積もれば山となるように、大きな節約効果が期待できます。飲み物や軽食を買う癖がある人は、特に意識してスーパーを利用する習慣をつけましょう。

5. 格安SIMに乗り換える

ドコモ、au、ソフトバンクといった大手キャリアのスマホ料金は、実はかなり高額です。しかし、多くの人にとって、ネット検索や動画、SNSがメインであれば格安SIMでも通信速度やサービスは十分快適です。

プランを見直して格安SIMに乗り換えるだけで、年間で数万円以上の節約が可能です。僕のオススメは楽天モバイルです。無制限でデータが使えて値段も約3000円で使えます。また、パソコンに使繋げて使えるテザリング機能が無料で使えるのもポイントです。(2025年8月26日時点で)

一度乗り換えてしまえば、毎月自動的に貯金が増えるのと同じなので、ぜひ検討してみてください。

6. メルカリやラクマなどで不要品を売る

家にある不要品をお金に変えましょう。使っていない服や雑貨、読み終わった本などをメルカリやラクマで売ることで、臨時収入を得ることができます。

さらに、この行動にはもう一つの大きなメリットがあります。それは「自分が過去に買ったものが、こんなに安くしか売れないのか」という現実を知ることです。

自分も昔、読んでいた本を売却するときにでた利益が手数料や送料から引くと駄菓子が買える値段しか売れませんでした。この強烈な経験が、今後の無駄遣いを防ぐ強力なブレーキになります。


いかがでしたか?

これらの方法をすべて実践する必要はありません。まずは「これならできそう!」と思うものを一つ選んで、今日から始めてみましょう。小さな一歩が、やがて大きな貯金となり、あなたの未来を豊かにしてくれます。

さあ、あなたも今日から「100万円貯金」を始めてみませんか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました